kokaset
RECYCLED COTTON 100®(リサイクルドコットン100) 約3g(約11m)小巻のセット
日本の紡績工場で発生したヴァージンコットンの落ちわた(未利用繊維)100%を再生したリサイクルコットン。
島根県にある日本最大の綿紡績工場で、糸を紡ぐ時に櫛でわたの繊維の方向を整えるような作業をする時に発生する、わた埃や毛足の短い繊維を落ちわたと呼びます。独自の紡績方法で糸を紡ぐこの工場では比較的毛足の長い落ちわたが発生します。
通常は布団わたの業者さんに売られたり、処分される落ちわたを、同じ工場内に設けられたリサイクルコットン専用の紡績ラインで再び甘撚りでやわらかく紡がれたこの ito は、GENUINE “MADE IN JAPAN” のエコリサイクル素材です。
限りある資源の持続可能性について立ち止まって考えるきっかけになればと思います。
カラーのitoは島根県の紡績工場で紡いだ糸を紡いで撚り合わせてから、愛知県の染工場さんに送り、前工程、後工程の巻きも愛知で、染めて巻きあげたのちに、別の撚糸工場さんで大きな巻量の糸を分割して約200gに巻きあげて、saredo の拠点である奈良県大和高田市にやってきたものを同市内にある就労継続支援B型事業所にて3gに巻いて箱詰めまでしていただいてます。
島根県にある日本最大の綿紡績工場で、糸を紡ぐ時に櫛でわたの繊維の方向を整えるような作業をする時に発生する、わた埃や毛足の短い繊維を落ちわたと呼びます。独自の紡績方法で糸を紡ぐこの工場では比較的毛足の長い落ちわたが発生します。
通常は布団わたの業者さんに売られたり、処分される落ちわたを、同じ工場内に設けられたリサイクルコットン専用の紡績ラインで再び甘撚りでやわらかく紡がれたこの ito は、GENUINE “MADE IN JAPAN” のエコリサイクル素材です。
限りある資源の持続可能性について立ち止まって考えるきっかけになればと思います。
カラーのitoは島根県の紡績工場で紡いだ糸を紡いで撚り合わせてから、愛知県の染工場さんに送り、前工程、後工程の巻きも愛知で、染めて巻きあげたのちに、別の撚糸工場さんで大きな巻量の糸を分割して約200gに巻きあげて、saredo の拠点である奈良県大和高田市にやってきたものを同市内にある就労継続支援B型事業所にて3gに巻いて箱詰めまでしていただいてます。
生産地 | genuine made in Japan |
---|---|
サイズ | タイプ:合太 番手:1/3.9 (綿番手4.7/2)] 約3g(約11m) 適正ゲージ:3~5ゲージ 棒針:3~6号 かぎ針:3/0~5/0号 |
素材 | (リサイクル)コットン100% |